ベトナム技能実習生・2年間の成長
M.I
以前にも紹介致しましたが、ハンズは技能実習生を受け入れています。現在は第3期生でベトナムより4名を受け入れています。マンションや住宅の内装補修技術の習得を目指して来日しましたが、2年目になりかなり高い補修技術を習得するまで成長しました。今では先輩から独立し1人で難しい補修にも対応できるまで成長しました。実習生に日本人の後輩も出来て補修技術を教えられるようになりました。今回は、フォン君とヴォン君の補修現場での仕事ぶりを紹介します。
先ずフォン君から紹介します。手つきも良くなり、顔つきも大人の顔になって来ました。
システム収納の補修です。高い技術が必要ですが1人でも出来るようになりました。
キッチン収納の補修です。キズも大きくかなり難しいですよ! でも任せてください。
このくらいのキズはもうお手のもの♪♪、たくさん数をこなせますよ。
木枠の補修です。現場で一番多いキズです。5分ほどで直してしまいます。
作業の手つきも先輩とそん色ないですね! 補修スピードも一人前です。
2年が過ぎ、様々なキズに対応することが出来るようになりました。
先輩たちにやさしく教えてもらい、補修技術も日本語も大変上達しました。
来日して2年、私の成長を見て頂けましたか。これからも頑張ります!!
2人目はヴォン君です。ヴォン君も木枠補修は手馴れたもので早いです。
慣れても手は抜かず真剣そのもの。フォン君に負けないように頑張っています。
上から下まで色んなところにキズがありますねー。一つ一つ丁寧に補修します。
手つきといい、格好といい、何処から見ても一人前の職人ですね!
ツヤの調整はとても難しいけれど任せてください。完璧に同じにツヤを出します。
枠に比べて戸の補修は難しい作業の一つです。これも問題なく出来ます。
スプレーを吹く距離、角度が重要なんです。絶対に斑なく均一に補修します。
手を切らないように気をつけないとね! 安全第一、補修完璧。
先輩には、補修技術、日本語、色々教えてもらいました。これからもよろしくお願いします。